『聖徳太子の文化観光資源化調査報告書』販売中!
日本一「聖徳太子文化」が濃い国!
~滋賀・東近江地域~
東近江観光振興協議会では、聖徳太子を地域の資源として活用するための『聖徳太子の文化観光資源化調査報告書』を販売しております。
我々日本人が歴史上の人物で、最も身近な存在として感じるであろう「聖徳太子」。
「和を以て貴しとなす・・」の十七条憲法をはじめ、「日出る処の天子、書を、日没する処の天子に致す。恙なきや。」の遣隋使の派遣、そして仏教を受容し、四天王寺、法隆寺などの寺院を建立した等々。
古来、日本の古代国家と文化を確立させた偉人として、語られてきました。
この報告書はNPO 法人歴史資源開発機構ヘリテージマイスターである大沼芳幸氏に調査を依頼し作成しました。
奈良や大阪のイメージが強い「聖徳太子」ですが、今回の報告書により、滋賀近江の地(特に「近江八幡市」「東近江市」「日野町」「竜王町」から構成される東近江地域)が、聖徳太子縁起を持つ寺院が日本で一番多く存在する地域であることを初めて具体的に示すことが出来ました。
144ページの大ボリュームで東近江地域だけなく、県内全域の聖徳太子が掲載されています。
<各章タイトル>
1.聖徳太子関連寺院と近江
2.近江の聖徳太子
3.何故近江は聖徳太子の文化が濃厚なのか
4.聖徳太子関連歴史文化遺産個別概説
5.聖徳太子を発信するための方法(物語)
6.聖徳太子にお参りすることの御利益と功徳
7.聖徳太子関連文化遺産の発信への提言
その他、「聖徳太子御利益一覧表」や聖徳太子に関するエピソードをまとめた「聖徳太子伝暦抄」、聖徳太子関連社寺の石段を調査した「聖徳太子に出会う一万階段」、御城印一覧など読み物としても楽しい報告書となっています。
ページ数 144項 サイズ A4
※報告書の文章および画像・図表は著作権法で保護されていますので、無断で使用・転載することを禁じます。
※冊子のご購入を希望されるの方は、下記の申込書に必要事項をご記入いただき、送付またはメールでお申し込みください。
販売価格 2,000円(税込)
※ 郵送ご希望の方は、別途送料430円のご負担をお願いします。
✉ chiikishinko@eastomi.or.jp
0コメント